MENU
ゲストスピーカー 川名 浩一
日揮ホールディングス株式会社 元代表取締役社長
2013年1月にアルジェリアで起きた天然ガス精製プラント襲撃・人質事件。当時プラント建設に携わる日揮の社長を務めていた川名浩一氏に、新型コロナウイルスのような未曾有の危機への対応のあり方と、同氏が大切にする経営哲学を伺いました。
記事を読む
今回は「優れた経営を行っている経営者に語っていただく」というみさきニューズレターの原則を破り、当社の中神の新著「三位一体の経営」の一端を紹介します。
ゲストスピーカー 中田 卓也
ヤマハ株式会社 取締役代表執行役社長
ヤマハの社長就任後、わずか2%程度だった営業利益率を12%程度まで劇的に引き上げ、2,000億円規模であった時価総額を1兆円規模にまで引き上げた中田卓也社長に、企業が持つ潜在価値をたたき起こすために何が必要なのか?ということを伺いました。
ゲストスピーカー 黒川 明
参天製薬株式会社 代表取締役会長兼CEO
参天製薬株式会社 代表取締役会長兼CEOの黒川 明氏をお招きし、長期投資家が好む「障壁」とは一体何に着眼して造られるものなのか、いったん築かれるとどれほどの威力を発揮するかについて伺いました。
ゲストスピーカー 山田義仁
オムロン株式会社 代表取締役社長 CEO
企業価値向上表彰やIR優良企業賞など数々の表彰に輝くオムロンは「良い会社」の代表的企業ですが、その核には創業者 立石一真氏から続く「企業理念」があります。今回は2011年の就任時から企業理念経営を標榜し、オムロンを「良い会社」だけでなく、「強い会社」に変革しようとしている山田社長に、企業理念を発展の原動力にするための仕組みを伺いました。
ゲストスピーカー 中山 哲也
トラスコ中山株式会社 代表取締役社長
工具卸業界の中では最後発ながら、ユニークな戦略と経営を武器に卓越した業績を上げるトラスコ中山。今回は「独創経営」をかかげ世間の常識に挑戦しつづける中山社長に、ユニークでこだわり抜かれた経営について、そしてそうした経営の独創性がどこから生まれてくるのかについて伺いました。
ゲストスピーカー 大塚裕司
株式会社大塚商会 代表取締役社長
ITの発展とともに成長を続ける大塚商会。その成長の背後には時代を先取りした「働き方改革」がありました。今回は90年代から生産性向上に取り組み続ける大塚社長に、同社における「働き方改革」の取組み、そして改革成功の要件を伺いました。
ゲストスピーカー 三品和広
神戸大学大学院経営学研究科 教授
神戸大学の三品先生はその著書『戦略不全の論理』や『戦略暴走』で知られる経営戦略論の大家です。しかし今回は敢えてテーマを「経営者論」とさせていただき、三品先生が優れた戦略を生み出す経営者に求める条件を伺いました。
ゲストスピーカー 澤田道隆
花王株式会社 代表取締役社長執行役員
2017年で創業130周年を迎え、99年にはEVAを導入し、27期連続増配を誇る花王。今回は元化学者・技術者として現在は経営の領域において物事の本質を考え抜く澤田社長に、花王の持続的価値向上の秘訣を伺いました。